Ainiyuku. あいにゆく。

フリーの編集者・ライターのブログ

Echo Auto 第2世代 1カ月半レビュー!初代との違いは設置しやすさ!

もう1カ月半ほど前になりますが、Amazonのプライムセールで、Echo Auto(エコーオート)第2世代が、4000円引きになっていたので思わず購入してしました!

私は、初代のEcho Autoを発売されたときから使ってきましたので、今回は、第2世代になってどこがどう変わったのか、どこがよくなったのか、実際に使ってみた感想をご紹介したいと思います。

マイクモジュールが小さくなり、設置しやすくなった!

こちらが、開封して中身を箱から出した状態です。入っていたのは、本体と車載電源アダプタ、粘着カーマウントと予備、AUXケーブル、クリーニングパッド、説明書類になります。

初代のEcho Autoから一番大きく変わったのは、マイクモジュールとスピーカーモジュール(USB-Aケーブルの根本についている四角いモジュール)が分離して、マイクモジュールがかなり小さくなったこと。

左が初代Echo Autoの本体で、右側が第2世代の本体です。

マイクモジュールが小さくなったことで、ダッシュボードのいろんな場所に設置できるようになりました。これが何より素晴らしいです!

第1世代は、エアコンの吹き出し口に差し込む専用のマウントがあり、基本、吹き出し口を一つ潰して設置するしかなかったのですが、第2世代は「表面が固く、エアコンの風が直接当たらない場所」であれば、粘着カーマウントを使ってどこでも設置できます。

Echo Auto 第2世代の設置方法

取り付け手順も簡単です。取り付ける場所を決めたら、付属のクリーニングパッドできれいにその場所を拭きます。次に、粘着カーマウントの裏側にある台紙をはがし、マウントの粘着面を取り付け位置に30秒ほど押しつけて、しっかり取り付けます。

粘着マウントの表側はマグネットになっているので、Echo Autoのマイクモジュールを簡単に、しっかり固定できます。あとは、USB-Aケーブルを車にあるUSBポートに差し込むか、ポートがない場合は、シガーソケットに車載用電源アダプタを差し込み、そこにUSB-Aを接続すればOKです。

最初、電源にEcho Autoをつなぐと、Echo Autoの先端がオレンジ色に点滅します。あとは、Alexaアプリを起動して、アプリで使えるようにセットアップを行います。

 

Echo Auto 第2世代のマイク感度

設置してから1カ月半ほど使ってみた感想ですが、マイクモジュールが人差し指の先端から第2関節くらいまでの大きさしかなく、Echo Autoを設置していることを忘れてしまうくらい主張がないのがいいです。

私はマイクモジュールをハンドルを握った左手の裏あたり、自分から近い位置に設置したので、「アレクサ」と呼べば、ほぼ100%反応してくれます。前の第1世代も、同じような位置に設置していたので、反応が悪く困ることはほとんどなかったのですが、その第1世代よりも、若干反応がいいように感じます。そのほか、中身は同じだと思いますので、使い勝手で大きな変化はありません。

Echo Auto 第2世代のちょっと気になるところ

一つ気になっているのは、USB-A端子のすぐ近くにスピーカーモジュールがあるため、ポートに差し込んだとき、私の車の場合、スピーカーモジュールを支えるような場所がなく、常にブランブランしているところです。使っていくうちに、走行中の振動などで電源コードが傷んでこないかが、ちょっと気になっています。

Echo Auto 第2世代でよく使うコマンド

Alexaのコマンドでよく使うのは、やはり音楽に関するものが多いですね。そのほか、便利だなと思うのは、ルート案内に関するコマンドです。例えば、「Alexa、自宅まで案内して」や、「アレクサ、★★(店名や住所)まで案内して」と呼び掛ければ、そこまでのルートを検索してくれて、「ここでいいですか?」と聞き返されるので、よい場合は「はい」と答えると、自動的にマップアプリが立ち上がりルート案内がスタートします。これは、運転中の手が離せないときに、とても便利です。

マップアプリは、Alexaアプリの「設定」から「交通情報」→「デフォルトのナビゲーションアプリ」で、GoogleマップかAppleのマップかを選択できます。

 

初代に比べてマイクモジュールが小さくなり、より設置しやすくなったEcho Auto 第2世代。また、タイムセールなどで安くなる機会もあると思いますので、気になる方は、そのときを狙って、ぜひゲットしてみてください!

それでは、本日も最後まで、ありがとうございました!!

ハスラー車中泊の旅「たまき水辺の楽校」三重県玉城町へ

GW中はいろいろ仕事がありゆっくり休めなかったので、翌週にのんびりと車中泊の旅に出かけてきました! 目的地は、ざっくりと三重県の松阪や伊勢方面と決め、下道で向かいました。その模様を紹介させていただきます。

無料でオートキャンプが楽しめる「たまき水辺の楽校」へ

最初に訪れたのは、以前に取材でおじゃましたことがある「たまき水辺の楽校」。こちらは、伊勢市のとなりの玉城町にある、自然学習・環境体験のための公園ですが、無料でオートキャンプが楽しめます。

飲用はできないのですが、食材を洗ったりできる水場や仮設トイレもあり、平日だというのに私が訪れた昼過ぎくらいには、10組ほどが車をとめ、テントを張ってBBQなどを楽しんでいました。

この日、私はテーブルも椅子も車に積み忘れるという失態をおかし…😅、砂利の地面の上に木材数本を敷いて、その上に「タフまるJr.」をおいて一人BBQを楽しみました。

焼いたお肉は、玉城町の特産の「玉城豚」。道の駅のような「ふるさと味工房アグリ」や、町内のスーパーなどで購入できます。脂に甘みがあり臭みもなく、肉質がしっかりしていて、お肉を食べているという満足感が堪能できました!

なにより、目の前に宮川が流れ、山々の緑が広がっているという環境も、よりおいしく感じさせてくれます。

普段、私は車中泊を楽しんでいるだけで、こうしたキャンプ的なことはしていませんので慣れておらず、装備もまったく持っていませんが、それでも、小型カセットコンロの「タフまるJr.」があれば、気軽に自然の中でごはんが楽しめます。ご存知の方も多いかもしれませんが、「タフまるJr.」は、コンロの周りに風防がついていて、火が消えにくくなっているのもオススメのポイントですね!

一人BBQを楽しんだ後は、河川敷で川の流れる音や、鳥のさえずりを聴きながら、数時間仕事。とても気持ちがいい環境で、仕事もはかどりました。私が車中泊をはじめたのは、各地を車で巡りながら、普通に仕事もする。そんなふうに、旅を日常にできればと思ったからです。

天守閣からの眺めが素晴らしい「田丸城跡」

天守閣の石垣も残っています

夕方に向かったのは「田丸城跡」。こちらは、立派な石垣が残っていて、天守閣の上まで、歩いて登っていけます。その上からは、田園風景が一望できました!

水田の水面に夕日が反射して、とても綺麗でした。私が天守閣に行ったときは、一人で貸切状態だったのですが、帰ろうとしたとき、大きなカメラを持っている方数人とすれ違いました。きっと、田園風景を撮りにこられたのかもしれません。

「松阪温泉 熊野の郷」は、広い露天風呂がおすすめ!

車中泊の旅では、お風呂探しもポイントです。できれば、温泉にゆっくりつかりたいなと探して、「松阪温泉 熊野の郷」を見つけました。こちらは、大人870円と銭湯よりは高めですが、地下1300mから汲み上げた天然温泉で、緑に囲まれた露天風呂が広くとても良かったです。露天に使ったあと、外気浴をしていると、周囲からカエルの声が聞こえてきて、とてもリラックスできました。

 

車中泊中の様子です。「たまき水辺の楽校」に泊まっても良かったのですが、河川敷は夜は暗く、ちょっと不安だったので、この日は近くのPAで休ませいただきました。

翌日の様子は、また別途、紹介させていただこうかなと思います。帰ってきたばかりなのですが、また車中泊に出かけたくなってきました😅 空いた時間を見つけて、さっと気軽に出かけられるのが、車中泊のいいところ。また、ふらっと出かけようと思います。それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

Surface Duoは仕事道具として使えるのか? 初代を今さらレビュー

先月、本当に、本当に今さらですが、「Surface Duo」を購入しました。Surface Duo 2ではなく、初代です。中古で状態の良いものが、55,000円ほどで入手できました。一緒に「Surface スリムペン 2」も購入。こちらも同じく中古で、8,800円でした。

Surface Duoを、今さら購入した理由

なぜ、今さらSurface Duoを購入したか というと、仕事のインタビューのときにメモを取ったり、資料を見たりするために使っている「iPad mini 5」の代わりに、デジタルノートや手帳として活用できないかと思ったからです。

Surface Duoは電話もできるので、今、iPad miniでやっていることができれば、iPad miniとスマホの役割を一台でまかなうことができます。Surface Duo1台だけをポケットに入れて、取材に行くことができる! 常々、荷物を減らしたいと願っている私にとっては、そんな夢のような状態が実現できるのです。

そう思って、1カ月ほど仕事で使ってみた感想を、今日はレビューしたいと思います。「Surface Duoは仕事道具として、どのくらい使えるのか?」。気になる方は、ぜひご覧ください!

iPad miniに代わる、デジタルノートやメモ帳として活用

Surface Duoは、2画面が並んだ構造をしています。そのため、片方の画面でPDFの資料やサイトなどを見ながら、反対側の画面でメモを取るといったマルチタスクが、とてもやりやすいです! 実際にインタビュー時には右側にノートアプリを開き、左側に質問項目をメモしたドキュメントや、資料のPDFなどを開いて使っています。ノートアプリは「OneNote」が、あらゆるデバイスと同期できるので使いやすいです。

机の上でメモを取るときは、Surface Duoを180度開いて使用。立った状態でインタビューをするときは、下の写真のように360度開くと片手で持つことができ、まるで手帳にメモするように、安定して書くことができます。

Surface Duoの初代はアウトカメラが無いので、ピッタリ360度開けます。Surface Duo2ですと、出っ張ったカメラがついているので、開いた状態ではメモが取りづらいかもしれません。

​​Surface スリムペン 2の書き心地は、文字を書いてメモを取るという私の用途では、まったく問題なく、スラスラ書くことができます。ペンをひっくり返すと、消しゴムとして使えるのも便利です。

2つのアプリを開いてマルチタスキング

この他にも、いろいろなマルチタスクで使えます。例えば、仕事の依頼メールが来たとき、片方の画面にそのメールを開き、もう片方にカレンダーアプリを開いて、予定が空いているかを確認したり、返事を書いたりできます。

片側にブラウザを開き、見ていたお店の住所をコピーして、反対側の画面でマップを開き場所を調べたり、電話をかけたりというのもスムーズです。

本を開くような感覚で、電子書籍が読める!

あと感動したのが、電子書籍や漫画を開いたときです! 紙の本のように見開きで表示でき、写真のように片手で持って読むと、実際に本を読んでいるかのようです。

ただし、Kindleの場合、真ん中のヒンジ部分に文字が隠れてしまい、1行ほど読めなくなってしまうので、写真のような読み方には向きません。Kindleは360度くるっと開いて読むようにしています。

写真のように、片方の画面を立てて、ラップトップのようにテーブルに置いた状態で使うこともできます。この状態で文字入力しようとすると、下の画面にキーボードが表示され、小さなPCのような感じで文字入力できます。通常のキーボードを使用する場合に比べれば、半分か1/3くらいのスピードでしか入力できませんが、それでも意外と使えると感じました。

Surface Duoのデメリット

Surface Duoは、Galaxy z foldなどの画面自体が折り曲がるスマホとは違い、2画面が並んでいる造りなので、大きな1画面としてタブレットのように使うのには、あまり向いていないかもしれません。実際にこの1カ月、私は一画面表示で使うことは、ほとんどありませんでした。ブラウザや動画などを一画面で見ても、ヒンジが真ん中にあって邪魔になるからです。

カメラがインカメラしかないため、取材中にさっと写真を撮りたい場合には向きません。カメラアプリを開き、画面を360度開いて、カメラがついていないほうの画面をダブルタップすることで、ようやく写真が撮れます(慣れればパッと撮れるようになるかもしれませんが……)。

NFCがないので、キャッシュレスの支払いができない(QRコードのタイプはできます)のもデメリットです。私の場合、iPhoneをメインとして使い、Surface Duoはあくまでもメモなどの仕事道具として使っているので、この点は問題ありません。

なによりもデザインが素晴らしい!

画面の厚みは4.8mmととても薄く、閉じていても厚いとは感じません。デザインもとっても優雅で、使うたびに嬉しくなるようなデバイスです。開いたときに文庫本や手帳のようなデザインなのも、文具好きの私にとっては思いっきりツボです!

ただし、仕事でガッツリ使うつもりだったので、外側に付属のバンパーを取り付けました。このバンパーがなければ、もっとスタイリッシュなデザインなのですが、そこが少々惜しいポイントです。

まとめ

Surface Duoを1カ月ほど仕事で使ってみて、ノートやメモ帳として十分に使えるデバイスだと実感しました。まだ、仕事で一日ぶっ通しで使ったことはないのでなんとも言えませんが、今のところ電池が途中でなくなり困ったことはありません。

さらに、いろいろ仕事で使ってみて、またご報告させていただきたいと思います。それでは、最後までありがとうございました!