Ainiyuku. あいにゆく。

フリーの編集者・ライターのブログ

紙の手帳を2021年も使わない理由

9月になったこともあり、先日ふらりと手帳売り場へ行くと、10月始まりの手帳がずらりと並んでいました。以前の私であれば、「来年の手帳はどうしよう…!」とワクワクしながらじっくり一通り見て、結局いつもの手帳を選んだり、ときには別に一、二冊買って試してみたりと楽しんでいたのですが、もう手帳売り場にいっても、まったくワクワクしない体になってしまいました。

現在、スケジュール管理に紙の手帳を使っていないだけでなく、紙のノートすら2年以上使っていませんし、一冊も買っていません。ペンも新たに買うことはないですし、プリンターもずっと使用していません。

その代わりに、iPadのノートアプリは、毎日ヘビーに活用しています。打ち合わせのちょっとしたメモから、取材中のメモや、ページのラフ作成、校正まで、すべてノートアプリを使って行うようになりました。もう2年以上この状態ですので、デジタル手書きのほうが体に馴染んでいて、使いやすく感じています。

私がメインで使っているノートアプリは、ここで何度も紹介している「Goodnote 5」です。あらためて、デジタルノートのメリットを挙げると、

  • 間違えても消しゴムツールで簡単に消せる
  • 書いた文字を移動したり、拡大縮小したりできる
  • ペンの種類が選べたり、色や太さが自由に選択できたりする
  • 書いた文字や図などをコピペできる
  • フリーハンドで真っ直ぐな線を書いたり、三角形や円などの図形がきれいに描ける
  • ページを丸ごとコピーして、別のノートに貼り付けられる
  • 書類ごと複製して、編集を加えられる
  • 写真を貼り付け、その上に文字などが書ける
  • PDFを取り込んで、その上にメモができる
  • SafariやChromeなどのブラウザから、WebページをPDFとしてGoodnoteに取り込んで、その上にメモなどができる
  • Apple Pencilによる手書きだけでなく、テキスト入力もできる
  • 手書き文字、テキスト入力した文字を検索する機能があるので、あのメモはどこに書いたっけ、、と探すことがなくなる
  • ノートや書類は、フォルダで分類して整理できる
  • 書いたメモやラフ、校正などをPDFやJPGで書き出して、共有することができる
  • Goodnote5はMac版もあり、同期が常にされる。複数のデバイスで作業ができる。
  • バックアップをクラウドに自動で残す設定ができるので、ノートをなくすなどの心配がほとんどない
  • どこにいても、iPadやmac、iPhoneがあれば、ノートに書いたメモが見られる
  • 取材など、出かけるときの荷物が格段に減る

最近では、リモートでそれぞれバラバラの場所で仕事を進めて、情報や資料を共有する機会も増えているかと思いますが、デジタルノートであれば、PDFで書き出して送ることも簡単ですので、共有がスムーズに行えます。さらに、先日のGoodnote5のアップデートでは、共同編集の機能もプラスされたようです。

などなど、本当にたくさんのメリットがあります! 編集者やライターの仕事だけでなく、いろいろな仕事で活用できると思いますので、これからもこのブログを通じて、おすすめさせていただきたいと思っています。

ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

▼最新(2021年1月時点)のデジタル手帳に関する記事は、こちら▼

www.ainiyuku.nagoya

仕事と住む場所

「どこに住むか?」は、生活の満足度を大きく左右するだけでなく、例えば、もし自分がまだ小さい子どもであれば、「どこで暮らして、成長していくか?」は、その人の性格や価値観までも決めるような、大きなことだと思います。子育てを都会ではなく自然が身近なところでしたいと、移住を決意する人が多いのも、「どこに住むか?」が大切だとみなさん感じているからだと思います。

でも、「住む場所を自由に選ぶ」というのは、なかなか難しいものです。

先日、取材させていただいた若いご夫婦は、自分たちは本当に住みたい場所に住んでいるのかな? 仕事や他のことに縛られて、本当に住みたい場所に住んでいないのではないか? 「ここに暮らしたい」という思いから、純粋に住む場所を選んでもいいのではないか? と、さまざまな地域を二人で巡り、ここに住みたいと二人ともが思う場所を見つけ、そこへ通い、自ら仕事を作り出して移住されていました。ご自宅にもおじゃまさせていただきましたが、周囲を美しい山々に囲まれた、きれいな川が流れる、とても素敵なところでした。

住む場所を選ぶとき、やはりネックになるのは「仕事」です。例えば、会社に勤めている場合、会社のある場所(勤務地)から遠く離れた街に、ひょいと引っ越すことはなかなかできません。名古屋の会社に勤めているのに、会社から遠く離れた山の中に引っ越すというのは、やはりまだ、会社を辞める覚悟がないと難しいと思います。つまり、「住む場所」よりも、優先されているのが「働く場所」であり、「仕事」です。仕事に住む場所が縛られているとも言えます。

私はこれまでに、愛知→金沢→東京→愛知と住む場所を変えてきましたが、金沢から東京へ引っ越すときは、前の会社をやめて新しい仕事を見つけて引っ越しました。いわゆる転職です。ずっと愛読していた雑誌の編集部が東京にあったので、そこで働いて経験を積みたいなと思い、仕事優先で東京へ引っ越しました。

その10年後に、地元の愛知に移住したのですが、そのときは仕事は決まっていなくて、住む場所優先で決めました。それでもなんとかなったのは、東京でフリーとして仕事をするようになり、愛知へ移り住んでも仕事が続けられたからです。もちろん、東京でやらせてもらっていた仕事の一部は取材に行けないなどの理由でなくなったものもありますが、そのぶん、新たに東海エリアでの仕事が増えたりして、なんとかなっております。

もし、私が会社勤めだったとしたら、東京から愛知に移り住むためには転職するか、名古屋に支店などがあるような会社であれば、転勤を希望するかしないと、移住できなかったと思います。けれど今年、その「仕事に住む場所が縛られる」という状況が、だんだん変わってきました。

いわゆるリモートワークで、どこにいても仕事ができるように、変わっていきそうな兆しが見えています。会社に週に1回通うだけでいいのであれば、住む場所は会社の近くでなくてもよく、より自然が身近な場所など、選択肢が大きく広がります。これまで働くために都市部に集まっていた人口が、もっと広く分散していくだろうなと感じています。

それは、いろんな生活や生き方が選べるということであり、さまざまな考え方をする人が増えていく→画一的ではない世の中に変わっていく、ということだと思いますし、そうなってほしいなと個人的にも思っています。

もちろん、その場所に行かないとできない仕事もありますし、そう簡単に、これまで続いてきた習慣や社会が変わるものではないというのも分かります。ですが、せっかく起こった変化ですから、それをよりよく暮らしていけるように生かしていきたいなと思っています。

いま、私が車中泊にひかれるのも、場所に縛られない暮らし方だからだと思います。例えば、来週はあの街で取材があるからとそこへ行き、車中泊しながら1週間くらい滞在して、原稿を書いて、また別の街へ移る。ときどき戻ってきて名古屋で取材して、また別の地域へ行くみたいなことができたらなぁと妄想しております。通信環境があればいいので、すでにそれができる状況はそろっています。

ではでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました。

いつもと変わらない夏。ありがたいです

「例年と違う夏」「いつもと違うお盆」などという言葉を最近よく耳にしますが、ちょっと大袈裟に言い過ぎなのではないかなと感じています。

わたしはというと、ありがたいことに少しずつ仕事が動き出したものもあり、いつもと変わらず、お盆休みも関係なく、取材させてもらった内容を原稿にまとめる日々を送っています。ただ、また4月、5月のように、取材がストップしてしまったら怖いなぁ……という不安は、常につきまとっています。

多くの人が一斉に休むときは働き、皆さんが仕事しているときにちょっと休む。そうすると、どこへ出かけても空いていますし、渋滞や行列に巻き込まれることもなく、時間を無駄にすることもありません。多くの人が一斉に動くときは、なにかと料金も割高になりがちです。そうやって、無駄に高いお金を払うこともなくなります。

 

みんなで一斉に電車や車で会社に向かう通勤も、多くの混雑やストレス、無駄を生み出してしまっているように感じます。通勤をもう10数年していない私が言うことでも、心配することでもないのは分かっているのですが、せっかく一旦リモートワークで動き出したものが、すっかり戻ってしまっているところも多いようで、もったいないなと思います。まぁ、将来的には通勤が減り、リモートで仕事をする割合が増えていくのかもしれませんが、この機会に社会が変わっていったら、無駄がなくなっていいなと思っています。

少し困っているのは、これまでは取材などの現場へは、極力、公共交通機関を使って行くようにしていました。そのほうが、移動中の時間を別のことに使えるからです。ところが、最近はなるべく人混みを避けて、車で移動するようにしています。車だと、運転中は基本的に、何か聞くくらいしかできません。音声入力で原稿がかけないか、試したこともありますが、とても無理でした。音声で入力できても、運転中は読み直せないので、メモぐらいにしか使えないですね。

 

久しぶりの更新になってしまったので、自分のメモとしても、最近使っているスマホやタブレットの変化についても書いておこうと思います。

以前、取材では「Galaxy note8」でメモをとったり、PDFなどの資料を見たりしておりましたが、最近また「iPad mini」とApple Pencilを使うようになっています。Galaxy note8は、片手で持てて軽く、とてもラクでいいのですが、画面が小さいぶん、資料などが見辛い点が難点です。取材のときは、相手の方に資料を見てもらいつつ、お話を聞くシーンもあるので、あまり画面が小さすぎても、使いづらいかなと感じております。

その点、最近発売の前倒しが決まった、2画面で折り畳みできる「Surface Duo」は、やはり気になりますね〜。スマホサイズにも、タブレットサイズにも変化させられるので、取材での使い勝手が良さそうです。ただ、価格が10数万円とけっこうしますので😓、それなら、折り畳めない「iPad mini」で十分かなと思ったりしています。

通信環境については、OCNモバイルONEをやめて、楽天モバイルにしました。1年間無料は、使わない理由が見つかりませんでした。時々、つながりにくい場所もありますが、データ通信用に、FUji Wifiのsimを別途使っているので、問題を感じることはありません。ただ、1年後、どうなっているか。もし、楽天エリアがあまり広がらないようでしたら、変更を考えなければなと思っています。

ではでは、最後までご覧いただき、ありがとうございます。