Ainiyuku. あいにゆく。

フリーの編集者・ライターのブログ

家庭菜園を、この春から始めた理由

(↑動画が再生されないときは、右上のポップアウトを押してください!)

 

今日は、2本のうねにマルチを張り、サツマイモの苗を植えました。明日から雨の予報ですので、その前に植えておきたかったのです。

畑へは、1週間ぶりに足を運んだのですが、草がけっこう生えてきておりました。これから、梅雨→夏に向けて、草たちの勢いがどんどん増していくので、こまめに足を運んで、草取りをしなくては💦 マルチを張れるところはできる限り張って、予め草を防いでおきたいと思います。

今年の春から畑を借りて、家庭菜園を始めました。このブログで、畑のことをちゃんと書くのは初めてですので、「どうして野菜づくりをやってみようと思ったのか」について、まとめておきたいと思います。

実は、家庭菜園に挑戦するのは、私は2回目です。10年以上前に、金沢に住んでいたときにも畑を借りて、2年ほど野菜づくりを楽しんでおりました。当時は会社員でしたので、昼休みとか、定時がすぎてから、仕事を抜けて水やりに行ったり、収穫をしたりしておりました。とれたての野菜は、みずみずしさが本当に違って、僕みたいな素人がつくった野菜でも、とってもおいしいのです☺️

そんな楽しかった思い出があり、東京から地元へUターンしたときに、いつかまた畑を借りて野菜をつくりたいなぁ、、と思っていました。けれど、なかなか余裕がなく、できていなかったのですが、今回のコロナのことがあり、良くも悪くも時間ができそうだなと直感し、緊急事態宣言が出る前に畑を探し始め、見学にうかがい、借りることを決めたのでした。

やはり、緊急事態宣言が出てからは、県外はもちろん、県内でも外出自粛の動きがあり、取材が延期になったり、取材自体がなくなってしまったりして、時間ができました。今後どうなっていくのか、もちろんかなり不安ではあるのですが、家に閉じこもっていても、気が滅入ってしまうばかりです。幸い、畑では人にほとんど会いません! ごくたまに、隣の方などと会って、挨拶させていただくくらいです。ですので、外の空気を吸って畑で作業をするのは、とてもいい気分転換になっております!

 

時間ができそうだなと感じて、以前からやりたかった畑を借りたのですが、理由はそれだけではありません。いま、テレワークが推奨され、通勤せず、会社に集わず、それぞれがそれぞれの仕事をする方向に変わりつつありますが、今後もっと、働き方や暮らし方が変わっていく気がします。

それが、どんなものになるのか、まだ私にはわかりません。けれど、なんとなく感じるのは、「集団」ではなく「個人」、「消費」ではなく「創造」、「流行り」ではなくて「普遍的なもの」、という方向に、関心がより強まっていくのではないかなぁということです。その変化の方向に、野菜づくりは沿っていると、これもまた直感的に感じたからというのが、もう一つの理由です。

ときどき大家さんにも畑でお会いし、ありがたいことに、野菜づくりについていろいろ教わっております。自分で食べる分の野菜は、なるべく自分でつくれるようになるのが、当面の目標です。

以上、まとまりがなくスミマセン😅 またときどき、畑の様子も紹介させていただけたらと思います。ではでは!

「外出自粛」を機会に、仕事や暮らしを見直そう!【後編】

「前回のブログ」↓ では、なかなか外出できないこの機会に、せっかくだから仕事や暮らしを見直そう! ということで、私が数年前に体調を崩して、半年ほど取材に出られなかったときに、心がけたことや改善したことなどを紹介させてもらいました。

www.ainiyuku.nagoya

前半では、

  • 1.固定費の見直し
  • 2.部屋の片付け、仕事しやすい環境づくり
  • 3.仕事(なかでも日々のルーティーン)の見直し、効率化

について、書いてきましたが、今日はその続きで、次の3つについてまとめていきたいと思います! 少しでも参考になりましたら、とても嬉しく思います☺️

4.生活スタイルの見直し

数年前に外出できなかったときは、体調を崩していたこともあり、「新しく何かを始める」というよりも、何かを「やめたり」「減らしたり」することをメインに行いました。なかでも、私がやめて良かったのは、「お酒」です。

もともと家ではほとんどお酒は飲んでいなくて、飲み会などでしか飲んでいなかったのですが、まったく飲まなくなったことで、いい変化がたくさんありました! 詳しくはまたいつか書かせてもらえたらと思いますが、お酒を飲まないことで、物事をじっくり考える機会が増えた気がします。飲む時間、アルコールに酔っている時間がなくなり、別のことに使えるようになりました。頭も、以前よりもよく回るようになったと感じています。

5.健康づくり

以前は、まったく無頓着だった「健康」についても、体調を崩したのを機に見直すことにしました。なんとなく興味本位で買ってみたのが、「Apple Watch」です。これが健康に気を付ける、とても良いきっかけになりました!

なぜなら、Apple Watchを身に付けることで、常に「心拍数」が把握できますし、毎日の「睡眠の質」や「運動量」も記録できて、ちょっとずつ改善していこうという意欲が自然と湧いてくるからです。

昔、毎日体重を測るだけで痩せるというダイエット法があったと思いますが、数字で知ることは重要だなと思います。日々の歩数が目に見えてわかるだけで、自然ともっと増やしたいと思いますし、どうしたら増えるかと工夫するようになります。

Apple Watchでなくても、最近では安くて機能も豊富なウェアラブルデバイスが増えてきていますので、ぜひ試していただけたらと思います! なかでも、「睡眠の質」がわかるのは面白いです。寝ているときの心拍数や体の動きから、今日は深い睡眠が長いとか、逆に浅いとか、日々の睡眠の質が把握できます。私の場合、深い睡眠が長くなるのは、よく歩いた日や、頭を使った(原稿を書きまくった)日、夜12時よりも前に寝た日などです。季節は、暑い夏よりも冬や春、秋のほうが睡眠が深くなります。

このほか、血圧と体温、体重も、毎日記録するようにしています。なかでも、体温を毎日測っていると、体調の変化に早めに気づけるのでおすすめです。

▼Apple Watchについては、過去の記事もご覧ください!

www.ainiyuku.nagoya

www.ainiyuku.nagoya

 

6.情報入手の方法、発信について

最近では、どこを見てもコロナの情報があふれていますが、「情報をどう入手するか」も、生活の質を左右する重要な要素だと思います。私はもともとテレビはあまり見ていなかったのですが、数年前からは完全にテレビのコードを抜いてしまいました。

テレビについては、すべての番組ではないですが、多くのニュースやワイドショーでは、不安や危機感をあおるような情報や映像を繰り返し流す傾向があると思っておりまして、長く見ていると、もうこの世は悪いことばかり起きている😭と錯覚してしまいます。ですので、「接する量」を調整したほうがいいかなと、個人的に思っています。

やめること、見直すことは、新たな挑戦につながる

前回から、外に出られないのをきっかけに、仕事や暮らしを見直してみようと紹介してきましたが、振り返ってみると、固定費を減らしたり、物を捨てたり、仕事のやり方や習慣を変えたり、お酒をやめたりと、私はここ数年、何かをやめたり、減らしたりすることに、ずっと取り組んできたのだなぁと、あらためて思いました!

でも、何かをやめたり、減らしたりすることは決してマイナスではなく、次の新しいことを始めるための助走になると思います。いらないものを手放して身軽になると、新たにジャンプするときに、より遠くまで飛べると思うのです。

わたしは、外出できないのを機に、この春から野菜作りを始めました! また、ブログやYoutubeでも、紹介していきたいと思っています。車中泊のYoutubeも、新たに始めたことのひとつです。こちらも、なかなか出かけられずもどかしいですが、自宅でできることなどを、発信していけたらと考えています!

f:id:ma_sugiyama:20200501213605j:plain

f:id:ma_sugiyama:20200501213628j:plain

ではでは、また更新したいと思います。最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました!

www.youtube.com

「外出自粛」中の過ごし方。仕事、暮らしを見直すいい機会に

緊急事態宣言が全国に拡大されて以降、フリーの編集者・ライターである私も、取材が延期になったり、中止になったりしてしまいました😭  この状況がいつまで続くのか見えず、なかなか大変な日々ですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

実は、こうやって取材に出られない毎日を過ごすのは、私は数年振りになります。というのも、数年前に体調を崩していた時期があり、半年ほど自宅療養していたからです。今はもう、すっかり良くなって仕事にも完全に復帰しているのですが、当時は、なかなか病状が良くならない時期もあり、「これからどうなってしまうのだろう……」と、不安な時間を過ごしていました。

そんなときに、私が心がけていたことを、今日はご紹介できたらと思います。今回、外出自粛で自宅にいる時間が増えたときにも、同じことを心がけて過ごしています。何か一つでも、ヒントになりましたら、とても嬉しく思います!

後回しになっていたことに手をつけたり、改善したりする時間に!

自宅療養していた当時は、退院して1カ月ほどは何もせず、だらだらとYoutubeを見たり、ゲームをしたり、寝たりという日々を過ごしていたのですが、少しずつ体調が戻ってくるにつれて、「せっかく時間があるのだから、今まで後回しになっていたことをやろう!」と思うようになりました。

その際に始めて、今でも続けているのですが、とにかく思いついた改善点やアイデアなどは、すべて「Evernote」や「One note」などのノートアプリに書き出し、日々更新しています。当時のメモを振り返ってみると、主に取り掛かった見直しは、次の6つになります。

  1. 固定費の見直し
  2. 部屋の片付け、仕事しやすい環境づくり
  3. 仕事(なかでも日々のルーティン)の見直し、効率化
  4. 生活スタイルの見直し
  5. 健康づくり
  6. 情報入手の方法、発信について

どれも、ほとんど外出することなく、すぐにできることばかりですので、もしよろしければ、参考にしていただけたら嬉しいです。

1.固定費の見直し

固定費の見直しは、毎月の出費を抑えることになり、一度見直すとずっと効果が続きます。同時に、例えば利用する「通信サービス」を乗り換えるなど、仕事や生活環境の改善にもつながるので、一石二鳥です! 私が見直した主な固定費は、以下になります。

  • ネット回線
  • スマホなどの通信費
  • サブスクいろいろ
  • クレジットカード、ETCカード
  • 銀行手数料
  • 脱コンビニ

「自宅のネット回線」

当時使っていたスマホと同じ会社の「ドコモ光」に乗り換えることで、セット割が適用されるように。通信速度も速くなってとても快適になりました!

「スマホなどの通信費」

iPhoneとiPadを、ドコモで契約していたのですが、すべて格安simに変更することで、3分の1くらいに抑えられました。結果的に、ドコモ光のセット割は受けられなくなってしまいましたが、それでも格安simのほうが、費用は大幅に抑えられています。

「サブスクいろいろ」

音楽や映像、本、仕事に使うアプリなど、あまり活用できていないものは解約したり、別のサービスに乗り換えたりと見直しました。今でも、日々新たなサービスを加えたり、解約したりと改善するようにしています。

「クレジットカード、ETCカード」

年会費とそれによって受けられる特典、さらに自分の利用頻度を考慮して、メリットが少ないカードは解約したり、ダウングレードしたり、見直しを行なっています。

「銀行手数料」

以前からインターネットバンキングは登録していたのですが、活用できておらず、銀行やコンビニのATMで現金を下ろしていました。それを極力キャッシュレスに移行することで、現金を引き出すのは月に1回弱に。それに伴い、時間外手数料などの無駄な出費もなくなりました。

「脱コンビニ」

固定費とは違うかもしれないですが、仕事の息抜きに、ちょこちょこコンビニで買い物をしていました。それを減らしていき、今ではほとんど立ち寄らないように。以前、よく買っていたペットボトルのお茶や、レジ横のコーヒーなども買わなくなりました。その代わり、仕事の気分転換として、自分でコーヒーを淹れるようにしています。

2.部屋の片付け、仕事しやすい環境づくり

心がけたのは、とにかく「モノを減らして身軽になること」です。仕事がら大量にあった雑誌や書籍は、古いものなどかなり減らしました。モノを減らすと、スペースが広く使えるようになりますし、机や棚の配置を変えたりと模様替えもしやすくなります。まだまだモノが多いので、この機会にさらに減らしたいです。

3.仕事(なかでも日々のルーティン)の見直し、効率化

仕事についても、日々締め切りに追われていたので、なかなか見直すことができませんでしたが、病気で出られなかったのをチャンスと捉えて、徹底的に見直しました。そのとき心がけたポイントは、次の3つになります。今でも変わらず、追求し続けています。

  • アナログからデジタルへ
  • とにかく身軽に
  • どこでも仕事! スマホ1台で

「アナログからデジタルへ」

以前は、かなりのアナログ人間でしたので、紙のノートや手帳、出力した資料など、すべてアナログのものを使っていました。それらを丸ごとデジタルに変更しました。最初はノーマルの「iPad」をノートや手帳代わりとして使っていましたが、それが「iPad mini」になり、今では「Galaxy note」と、スマホ1台あればノートも手帳も、資料も、すべて済むようになっています。また、「音声入力」などの技術もどんどん進歩していますので、仕事に取り入れて効率化を図るようにしています。

「とにかく身軽に」

取材など、外出時の荷物を極力減らすことを目指しています。「アナログからデジタルへ」と重なるところもありますが、仕事で使う道具から財布の中のプラスチックカード1枚まで、できる限り減らしてきました。現在も、もっと少なくできないか、常に考えています。

「どこでも仕事! スマホ1台で」

これも、上の2つとかぶっているところもありますが、場所に縛られず、どこにいても仕事ができるようにしたい。わざわざ、ノートPCを持ち歩かなくても、タブレットやスマホさえあれば、取材も原稿も完結するようにしたいと思っています。これはほぼ実現できており、緊急事態宣言が解除されたら、車中泊しながら色々な街を取材して巡りたいと妄想しております☺️

長くなってきてしまいましたので、
「4.生活スタイルの見直し」「5.健康づくり」「6.情報入手の方法、発信について」は、後編として別途アップさせていただけたらと思います!

ではでは、最後までありがとうございます。またよろしくお願いいたします。 

▼「後編」アップしました!▼

www.ainiyuku.nagoya