Ainiyuku. あいにゆく。

フリーの編集者・ライターのブログ

【はじめての車中泊】2泊3日で茨城へ!

車中泊について計画を立てていたタイミングで、茨城県での取材が入ってきました。これはちょうどいい! と思い、ハスラーで向かい、はじめての車中泊、しかも2泊することにしました。

いろいろ調べてみると、もっとも安全そうなのは、やはりサービスエリアです。道の駅も考えましたが、場所によっては車中泊を禁止しているところもあるそうで、もう少ししっかりと知らべてみないと、ちょっと不安だなぁ、、と思い、初回はサービスエリアに宿泊することにしました!

ETCの深夜割引を活用して、30%オフに!

動画でも紹介しておりますが、サービスエリアを選んだもう一つの理由は、深夜0時〜4時にETCを利用して高速道路内を走行していると(サービスエリアなどに停車していてもOK)、料金が30%割引になります。しかも毎日! これは利用しない手はないですよね。サービスエリアに車中泊すれば、おのずと深夜0時〜4時は高速道路上にいることになりますので、割引が受けられます。30%はけっこう大きいです。名古屋から茨城までで、往復で5000円以上割引になりました!

>> ETC深夜割引について


【はじめての車中泊】ハスラー・2泊3日/良かったこと&これからの課題!

仕事で行っているので、何よりも【寝心地】を重視!

寝袋も、迷ったポイントです。最初はAmazonなど、ネットで買おうと探しましたが、なかなかどれがいいか良くわからない。種類も多い。。2000円台、3000円台という商品もあるのですが、レビューを読んでみると、種類が違う寝袋に、まったく同じコメントを書いている、いわゆるサクラっぽい人がけっこういたりして、かなり不安…💧

寝袋は、寝心地を大きく左右しますし、冬なので下手したら風邪などで体調を崩しかねません。ぼくは、仕事(取材)で行って、車中泊をしているので、なによりも快適に寝られることが重要です。そこで、寝袋はリアルな店舗で買うことにしました。実物を見て、厚みやサイズなども実際に確かめて購入! 7000円強でした。

実際、眠ってみた感想は、ぜひ動画をご覧ください! ちなみに、以前の動画で紹介したマットをし敷いて、フラットにした上に、敷布団のような小さめのマットを敷いて、その上に寝袋を広げて寝ています。枕は、普段、自宅で使っているものを持っていきました!

車の運転中は、耳を活用して読書を!

今回、いわゆるオーディオブック を用意していきました。カーステで流しながら運転していたのですが、名古屋〜茨城の往復で、1冊半ほど聴くことができました。内容は、耳で聴いていても十分に頭に入ってきます。ラジオのような感覚で、読書が楽しめます!

音声入力を使って、Youtube動画の構成をメモしたり、ブログの下書きをしたりもできました。アプリは、やはり「Speechy」がおすすめですね。

今回、はじめて2泊3日の車中泊取材旅をしてみて、早速、いろいろ改善していきたい点も出てきましたので、またブログ&Youtube動画で、記事にしていきたいなぁと思っております。

ではでは、また。

 

【はじめての車中泊】サンシェード をDIYしてみました(窓の目隠し、断熱)

先日から紹介している「車中泊シリーズ」。車内で寝るときに、外から丸見えにならないように目隠しをしつつ、寒さもシャットアウトするよう、窓に「サンシェード 」を設置しました。ハスラー専用の市販品も、Amazonなどで検索すると出てくるのですが、安くても5000円、6000円します。

そこで、キャンプなどで足元に敷くアルミシート(銀色のマット)を切って、手づくりすることにしました!

自己流ですみませんが、その作る工程を動画でアップしました! 何かの参考になりましたら、とても嬉しいです。


【車中泊】ハスラー・サンシェード (材料費1200円!)【DIYしてみました】

 

ちなみに、すでに2泊3日の車中泊で使ってきましたが、窓にはめ込むだけで簡単に設置でき、就寝準備がスピーディーにできるので、とてもラクでした! 若干、隙間ができておりますが、それもご愛嬌ということで、、汗。 ビニールで作った型はとってあるので、また古くなってきたら、作り直してもいいなと思っております。

フロントガラスと後ろの窓は、市販の安いサンシェードを使うことに。自作もできると思いますが、窓の形がちょっと凸凹しているので、今回は市販のものにしました。

宿泊先や電車の心配から解放された旅は、ほんとうに自由!

今回はじめて、2泊3日の車中泊をしてみて、寝る場所の心配から解放された旅は、ほんとうに自由で、ラクだなぁと思いました。旅といっても取材(仕事)なので、無駄な経費をかけないよう、通常は新幹線や飛行機を使って、「現場との間をトンボ返り」というケースが大半です。

それが車中泊であれば、帰りに行きたかったお店に立ち寄ってみたり、人と会ったり、眠たくなったら予定していたところよりも手前で寝たりと、かなり自由です!

ただし、運転中はそれに時間をとられてしまうという問題があります。それも、オーディオブックなどを活用して耳からインプットしたり、音声入力を使ってメモや原稿の下書きをしたりと、工夫次第で移動時間も生かせると、今回感じました。

場所に縛られない働き方、生き方をできる環境が、もう整っている

仕事も、最近では「テレワーク」が何かと話題になっていますが、もう私は、10年以上、通勤しらずでテレワークしており、机の前にいなくても、どこでも仕事ができます。スマホやタブレットなど機器や通信環境、ソフト、アプリなどの進歩もあり、どんどん場所に縛られない働き方、生き方が可能になっていると実感しています! そうしたテレワークのネタについても、また書かせていただきたいと思っております。

ではでは、また!

Galaxy Noteで、Apple Watchが使えればいいのに。。

「Galaxy Note8」を取材中のデジタルノートとして、PDFにした資料を持ち歩くデバイスとして使うようになってから、荷物がさらに減って、移動がとてもラクになりました!

また、Galaxy Noteは片手でしっかり持てるので、取材中の立った状態でも、とてもスムーズにメモが取れます。まさに、小さな紙の手帳を片手で持って、メモを取ってるような感覚で使うことができます。使用しないときは、ポケットにサッとしまえるので、以前に使っていたiPad miniよりも、機動力もかなりよくなりました。

ただ、一つだけ、問題点が出てきました。それは、結果的に「スマホ2台持ち」になってしまったところです。以前から使っている「iPhone 6s」と「Galaxy Note8」の2台を、最近、取材に行く際は持ち歩いています。iPhoneは必要ないのでは、と思うのですが、Apple Watch(iPhoneとしかペアリングできない)を使っているため、どうしても一緒に持ち歩かないといけないのです。


二台持ちのメリット・デメリット

以前は、iPhone6sと、iPad miniに加えて、万一の故障に備えて、ノーマルのiPadを持ち歩いていました。それが、Galaxy Note8をデジタルノートのメインにするようになってからは、ノーマルiPadは持ち歩かなくてよくなり、荷物の総重量が減ったのが大きなメリットです。

ただ、デメリットとしては、スマホ2台を持ち歩くということで、2台分の充電を気にしないといけないのと、なくす心配も2倍になったという点です。取材では、1日にいろいろなお店や場所を巡ることも多く、バタバタと慌てて移動することも少なくないため、忘れ物や落とし物の心配が、常につきまといます。。(特に小さな物は、置いてきてしまう危険性が高い)

実際に忘れたり、なくしたりすることは、滅多にないのですが、「あれスマホどこにいったけ?」と探すことは、しょっちゅうあります。その心配が2台分になってしまったのが、なんとかしたいなと思っているところです。

ただ、iPhoneとAndroidの両方を、いろいろ使って試せるというのは、大きなメリットでもあります。Androidのスマホを使ってみて、その自由度の高さや、Galaxyだけの便利な機能などにも驚いています! iPhoneだけを使っていたら、その魅力や楽しさには気づかなかったかもしれません。

 

いっそのことApple Watchをやめてみる?

Apple Watchをやめて、Androidでも使える別のスマートウォッチにするということも、考えてみました。そこでネックになるのは、「Apple Pay」の機能です。支払いが手首に常に付けている時計をかざすだけで済むという点が、本当に便利なので(特に電車に乗り降りするとき)、それが使えるスマートウォッチが他にあれば、検討してみたいなと思っております。

Garmin Payや、Fitbit Pay(日本では未対応?)など、他社のスマートウォッチでも、いろいろ電子決済の方法もあるようですので、また調べてみたいと思っております。なお、ソニーの「wena wrist」も、電子決済ができるスマートウォッチとしては、良さそうだなぁと以前から思っておりますが、ちょっと重量感があるデザインが多く、なかなか使ってみたいところまではいかない感じです。機能も少なく絞っている印象で、どちらかというと従来の時計に、スマートウォッチの機能がプラスされた製品と、個人的には感じております。

また、「スマホ2台持ち」と「スマートウォッチ問題」に何か進展がありましたら、ご報告させていただきます。

ではでは!