Ainiyuku. あいにゆく。

フリーの編集者・ライターのブログ

Apple WatchのLINEを使って、音声入力でメモや文章を書いてみる

最近、いろいろな音声入力を活用して隙間時間に文章を書くことができないかと試行錯誤しているのですが、今日は普段長く身に付けているApple Watchを使って、音声入力でブログの下書きができないか試しています。使ったアプリはLINEです。

LINEのトークルームは、自分1人だけのグループを作成することができるので、そこに音声入力でメッセージを書く形で、ブログの下書きをしています。Apple Watchの音声入力もとても優秀で、ほぼ変換ミスなく、音声でどんどん文章がかけます。改行や句読点も音声で入れられます。

f:id:ma_sugiyama:20220309232741j:plain

ただ、Apple WatchのLINEの場合、一度に書けるメッセージの文字数制限があるのか、もしくは音声入力ができる時間の制限があるのか、あるところで勝手に入力が止まってしまいます。これは、注意が必要だなと思います。まだ、使い始めたばかりで、途中で止まってしまう現象が常に起こるのか、時々なのかわからないのですが、これから使って試していきたいと思っています。

と、ここまで自分1人のトークルームを作って、そこにメッセージを送る形でメモしてブログの下書きしてきたんですが、調べてみたら「Keepメモ」というのがあるんですね💦 それがまさに、自分一人用のトークルームで、そこに文章はもちろん、写真なども送って保存しておくことができるそうです。今度は、この「Keepメモ」を使って文章の下書きや、メモを音声入力で行おうと思います。

Apple Watchは、私はふだんほぼ身に着けていますので、ブログの下書きだけでなく、何かメモしたいときにも、このKeepメモに音声入力して送信しておけば、簡単にメモできますので、非常に使い勝手がいいなと思いました。

ではでは、今日の小さな発見をご紹介しました。最後までありがとうございました!

GoodNotesやNotionなど、長く愛用するアプリの共通点

普段、いろいろなアプリを試しては使うのをやめてと、試行錯誤を繰り返しているなかで、仕事で長く愛用するようになるアプリには、共通した特徴があると思いましたので、ちょっとまとめてみたいと思います。それはずばり!  いろんな端末で同期して使えることです。

多くの端末で同期して使えること

例えば、今このブログは Android のスマートフォンで「Google ドキュメント」で音声入力を使って、お風呂に入りながら書いています。最近、下書きはお風呂などで書いて、最終的にはPCで読み返しながら、修正を加えてアップしています。ご存知のとおり、Googleドキュメントは、あらゆる端末で使えます。

また、やることリストなどをざっと書き出して使っている「Notion」も、iPhone でも Android でもMacでも iPad でも開けて、すぐにリストを追加したり、チェックしたりと、作業もどんな端末からでもできます。

デジタルのノートアプリは「GoodNotes 5」をずっと愛用していますが、これは残念ながらAndroid では使えませんが、 iPad と iPhoneで同期して使えるのが非常に便利です。iPad で色々手書きで書き込んだノートや、先日紹介したデジタルプランナーの手帳を、 出先などでiPhoneでもさっと見ることができ、ちょっとしたことなら、スタイラスペンや指で書き込んでメモできます。ちなみに、Mac 版もあります。

この他、何か思いついたことを音声入力で簡単にメモするときに使っているのが、「Google Keep」というメモアプリです。これもあらゆるデバイスから利用できます。昨日のブログにも少し書いた「Adobe Scan」というアプリは、iPhoneでも、Androidでも、  iPad でもスキャンでき、保存したデータは同期されてどの端末からも見ることができます。これも、とても便利です。

同期が素早く、サッと開いてすぐに使えるのもポイント

同期の速さも重要ですね。できるだけ瞬時に同期されたほうが、使い勝手がいいです。そのうえで、もう一つのポイントは軽くてどの端末でもすぐ開け、すぐに使えること。最近では、スマホでパッと作業することが多いので、サッと開けてスムーズに作業できることが、個人的には重要だと感じています。

今日は、私が長く仕事で使っているアプリの共通点をまとめてみました。これからも、いろんなアプリを試していきたいと思います。ではでは、最後までありがとうございました!

動画、動画の時代だからこそ、文章の便利さもあると実感

最近、仕事で調べものをしていて感じるのは、なんでもかんでも動画で紹介しすぎじゃないかなということです。自分が知りたい内容に合っていそうな動画であっても、10分や20分も長さがあると、そんなにも時間を割いて見ていられないよ〜と思ってしまいます。自分の趣味のこと、すごく興味があることなら別ですが、仕事の調べものでは特に、なるべくさっと必要な情報にたどり着きたいものです。

文字の情報であれば、ざっと斜めに流し読んだり、見出しだけ見て必要なところだけチェックしたりもできますが、動画の場合はずっと見る必要が出てきてしまうので、余分に時間がかかってしまいます。仕事の調べものでは、よほど重要そうなものでない限り私は見ません。概要欄にチャプターが設けられていると、まだましなんですけどね。

もちろん、映像で見せた方が分かりやすいコンテンツもあると思います。例えば、私は自分の車にドライブレコーダーを取り付けたときは、その設置方法をアップしてくれている方の動画を見ながらやりましたし、自転車のパンクも動画を見ながら修理しました。やはり、何か動きがあるものは、動画のほうが分かりやすいですよね。。当たり前ですが。

また、動画であれば音声だけ聞くこともできますので、移動しているときや作業をしているときなど、別のことをしながら耳で聞いて情報を得たり、楽しんだりする、ラジオ的な使い方にも向いていると思います。

と、ここまで書いてきて思いましたが、なかなか最近は文字は読んでもらえないんですかね。テキストであれば、調べたい単語で文章内を検索して、ヒットしたところだけざっと見るということもできて、私なんかは便利だなと思うんですけどね。

話は少しかわりますが、PDFでもスキャナーでスキャンして画像データとなっているものは、文章内をキーワードで検索しようとしてもできないので、これも文章量が多いときにはなかなか読むのが大変だなと思ってしまいます。同じPDFでも、ちゃんとテキストデータとして認識されているものだと使い勝手がいいですよね。ちなみに、紙の資料をスキャンするときも、OCR機能があればテキストデータが認識でき、検索もできるようになります。そういうアプリもいろいろありますよね。私は「Adobe Scan」を使っています。

ではでは、本日もありがとうございました!